このページの本文へ移動

ニュースリリース

2016年10月20日
イベント・キャンペーン

網干総合車両所 一般公開
〜ふれあいフェア2016 安全で環境にやさしい鉄道〜

 網干総合車両所では、「安全で環境にやさしい鉄道」をテーマに、年に一度、車両所の一般公開を実施しております。普段はなかなか見ることのできない車両所の作業の様子や、珍しい車両の展示が好評で、例年5,000人規模のお客様にご来場いただいております。
今年度は、毎年人気のメニューに加え、サロンカー「なにわ」を展示予定です。また、地域との連携を図るため、太子町「太子あすかふるさとまつり」と同日開催にして、相互に催し物を出展いたします。皆様のご来場をお待ちしております。

詳細

1 日時
 平成28年11月3日(木曜日・祝日) 午前10時から午後3時まで(入場は午後2時まで)
 ※注釈 雨天決行(荒天中止)

2 場所
 JR西日本 網干総合車両所(所在地:兵庫県揖保郡太子町福地光正寺622)

3 概要
 <オープニングセレモニー>
(1)日時
 平成28年11月3日(木曜日・祝日) 午前9時45分から午前10時まで

(2)場所
 JR西日本 網干総合車両所 西門付近

(3)出席者
 【来賓】
 太子町長 服部 千秋(ハットリ チアキ) 様
 石海地区自治会長 瀧口 迪範(タキグチ ミチノリ)様
 鉄道OB会支部長 能勢 信雄(ノセ ノブオ)様
 太子町立石海小学校 代表児童 2名

 【主催者】
 JR西日本近畿統括本部 網干総合車両所 所長 楠本 千年(クスモト チトシ)

(4)内容
 主催者挨拶、来賓挨拶、テープカット

 <お楽しみいただける内容>
(1)車両基地の見学
 ・車体移動:大型天井クレーンによる車両の空中移動

去年の様子

 ・台車検査:車輪の削正、台車との綱引き、台車反転装置の実演
 ・車体検修作業場
 ・車両洗浄の見学:車両が洗浄される様子を車内からご覧いただけます。(※注釈 整理券が必要です。)

(2)車両の展示
 ・サロンカー「なにわ」、DD51型ディーゼル機関車など

サロンカー「なにわ」

(3)「ミニSL」、「ミニ新幹線」の乗車体験会

(4)電車の運転シミュレーション映像体験
 ・午前の部(10時から12時まで)  抽選時間は10時ごろです。
 ・午後の部(13時から14時30分まで)  抽選時間は13時ごろです。
 ※注釈 抽選により体験いただけます。
 
(5)プラレールの運転

去年の様子

(6)運転台乗車体験・車掌のお仕事体験
 ※注釈 整理券が必要です。

(7)鉄道模型の展示(Nゲージ)

(8)鉄道グッズなどの販売、地域自治会特産品の販売

 ※注釈 整理券は、各イベント場でお渡しします。数に限りがございます。

4 その他
 ・入場は無料です。(収容人数に限りがあるため、入場を制限する場合があります。)
 ・一般公開の内容は、変更となる場合があります。(参考:昨年の入場者数は約7,000人)
 ・会場付近には、駐車場はございません。ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。なお、網干駅から会場までは、無料シャトルバスを運行します。
 ・太子町の「太子ふるさとあすかまつり」と同日開催であり、相互の会場で催し物を出展します。なお、両会場、網干駅を行き来できる無料シャトルバスを運行します。
 ※注釈 「太子ふるさとあすかまつり」の会場はあすかホール(兵庫県揖保1−1)周辺です。

ニュースリリース一覧に戻る

以下のカテゴリから検索できます

以下の詳細カテゴリからも検索できます(2017年度以降のニュースリリース対象)

エリアを選択

年度・月を選択